イギリスでコピーをとれる場所は?Rymanという文房具屋さんでのコピーの取り方

仕事をするときや、National Insurance Numberを取得するにあたって、パスポートなどのコピーが必要になってきます。

日本ではコンビニやスーパーで簡単にできるコピーも、イギリスに来た当初はどうするのかすらわかりませんでした。というか、まずコピー機が見当たらない!w

そこでフラットの大家さんに聞いたところ、Rymanという文房具屋さんでコピーができるということで、早速行ってみたのですが・・・

使い方が日本と違って焦りましたwコピー機自体の使い方は同じなのですが、お金は後払いなんです!お金を入れるところがコピー機の横についていないので、コピーをとった後、レジで支払いをします。

イギリスなのに、こんなシステムで大丈夫なの?と思いました(笑)だって、コピーだけとって会計せずに去っていく人だっていそうな気が。だって、駅の自動改札機を飛び越えて電車に乗ろうとする人がいる国ですよ!w

イギリス人によると、こういうシステムはtrusting the customer というらしい。そのままじゃんw

とにかく、ちょっとわかりにくくて最初はびっくりしたシステムでした。

そして、コピーをとるときは原稿を端っこに合わせすぎない方がいいです!私は左に寄せすぎて見切れてしまい、一枚無駄にしてしまいました。ちなみにA4サイズのコピーは、1枚0.12ポンド(今のレートで20円くらい)でした。

コピーは図書館やほかの写真屋さんなどでも取れるところがあるどうですが、もしRymanを見かけたら、そこでもコピーができますよ!というお話でした。

ではでは!!

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク