「ロンドンでブルーベルウォッチング」の記事、今回が11か所目になります。
11か所・・・我ながら、この短期間の中でよく行ったわ、って感じなのですが(笑)この Holland Park が最後の場所になります。
そろそろブルーベル関連の記事も読んでくださってる方に飽きられていそうで^^; でも、ブルーベルはイギリスを代表するお花だと思うので、ブルーベルの知名度アップに貢献したいという思いがありますので、お付き合いいただければ嬉しいです!!
今回訪れた Holland Park は、入り口によってどの地下鉄の駅から近いかが変わるのですが、今回は High Street Kensington 駅の近くの門から入ることにしました。
私は徒歩圏内に住んでいるのですが、Holland Park がある West Kensington 地区は、とても住みやすい地域で大好きです。(さすがに High Street のあたりは家賃が高いと思いますが・汗)
もしこれからイギリスにいらっしゃる方や、引っ越しをお考えの方は、ぜひ候補地の一つに入れてみてください^^
で、この門の写真を撮ってたら、通りがかったおじさんが「1か月前に金色の部分を塗りなおしたばかりなんだよ。」と教えてくれました。
こういうところまで目が行き届くのは、さすがお金持ちの街です。
門をくぐり、大通りをまっすぐ歩いていくと、ブルーベルに遭遇しました。
近づいてみてみると・・・残念!ハイブリッドのブルーベルでした^^;
でもご心配なく!諦めずに公園の中心に向かって歩いていると、ぽつぽつとブルーベルの塊が。
奥のほうに行くにつれ木々が生い茂っている場所にたどり着きます。
Highgate Wood などと同じく、囲いで人が立ち入らないようにしている場所があり、ネイティブのブルーベルは主にその囲いの中に咲いています。
一面のブルーベルとはいきませんが、これはこれで、控えめで可愛らしい感じがしませんか?
ここでもキューガーデンと同じように、白い花とブルーベルの紫のコントラストが美しかったです。
リスもたくさん見かけました。
この方が Holland さん?
ホランドさんの目線の先の道を歩くと、そこでも色んな植物を見ることができます。
このお花、「やく」がピンク色なんですね。初めて見たかも。
クリスマスローズも咲いていました。
ホランドパークと言えば、日本庭園があることで有名ですよね。
ここは quiet な場所なので、ポケモンgoをやらないでね、と言う張り紙がしてありました^^;
日本庭園って渋いですよね・・・。
この写真ではあまり目立ちませんが、水がすごく泡だらけだったのに驚きました。どうしてああなった・・・って感じ。
コインが投げられているのも、ちょっと新鮮な感じがしまた。そして、コイがでかい!
復興に力を貸してくれたイギリスの人々への感謝の気持ちとして、2012年に福島ガーデンが作られたそうです。
京都ガーデンを後にしてさらにホランドパークのメインの広場へ向かいます。
これ、一瞬本物の人間かと思ってビビりますよね(笑)
チューリップが満開でした。
隣にはラベンダーも植えてあるのですが、あと1,2か月もすれば満開になりますね。楽しみ^^
こういう絵って、ほかの公園ではなかなかないですよね?
今は使われていないと思いますが、ベニシアさんの番組で雨水をこんな感じの樽に貯めて再利用していたのを見たことがあります。これもそういった類のものでしょうか。
藤の花も見事に咲いていました。
この時点で6時を過ぎていたのですが、まだまだ空は明るく、イギリスにもやっと春の訪れを感じられてうれしい!
Isabella Plantation と同じく、ブルーベルが脇役になってしまった感がありますが(汗)Holland Park でもブルーベルが見ることができるというのは意外な発見でした!
Holland Park は雰囲気がとても素敵な場所で、(人が少ないしw)個人的には近場なので好きな公園の一つです。
とても広い敷地のためすべては周れていないので、また近いうちに探索してみようと思います^^
あ、そしてホランドパークにはクジャクがいるのですが、彼はすごくきれいな羽を見せびらかしてくれました(笑)
今回のブルーベルウォッチングで訪れた場所では、他にもたくさんの動物を見かけたのですが、近いうちに「ロンドンで見ることのできる動物たち」と言うテーマでまとめて日記にしたと思いますので、興味のある方はそちらもよろしくお願いします!
追記:こちらにまとめました↓
